企業理念Company Phirosophy
長年の技術を生かし、時代のニーズを研究し、質の高いサービスを提供する。
お客様ファーストで行動し、お客様と共に未来を創る。
会社概要Company Profile
会社名 | 鈴木木材株式会社 |
創業 | 1950年8月 |
設立 | 1954年2月 |
資本金 | 1,000万円 |
代表者 | 代表取締役 鈴木 貴雄 |
所在地 | 本社 〒373-0025 群馬県太田市熊野町13-9 熊野第一工場 〒373-0025 群馬県太田市熊野町13-30 只上第二工場 〒373-0011 群馬県太田市只上町2328-1 東武物流サービス倉庫B棟1号 |
TEL | 0276-22-2646 |
FAX | 0276-25-1374 |
従業員数 | 15名 |
事業内容 | 国内海外向け自動車部品の梱包業 |
主要取引先銀行 | 群馬銀行太田中央支店 |
加盟団体 | 群馬県スバル会、スバル部品用品会、群馬県木材組合、太田木材組合、群馬県太田市商工会議所、群馬県太田市倫理法人会、東毛法人会、太田市観光物産協会、㈶日本電信電話ユーザ協会、眞下経友会、太田労働基準協会、上州太田やきそばのれん会 |
主要取引先 | スバル株式会社様 |
各顧問 | 眞下会計事務所 |
会社沿革Company History
1950年 | 群馬県太田市大字東長岡番地にて、「鈴木木材店」開業。 富士重工業株式会社様、太田工場(群馬県太田市)へ、自転車の梱包材を納入。 |
1953年 | 富士重工業株式会社様、太田工場(群馬県太田市)へ、ラビットスクーターの梱包材を納入。 |
1954年 | 「有限会社鈴木木材店」と改称。 |
1960年 | 事業強化の為、有限会社鈴木木材店」から「鈴木木材株式会社」へと改称。 |
1967年 | 富士重工業株式会社、伊勢崎製作所(群馬県伊勢崎市)にて、 台湾向けサンバーの現地組み立て用、輸出木箱梱包業の本格参入をはじめる。 |
1977年 | 富士重工業株式会社、群馬製作所(群馬県太田市)にて、海外輸出向け梱包を開始する。 |
1989年 | 富士重工業株式会社、スバル部品センター(埼玉県大宮)へ、 補用品向け、トランスミッションなどの、小梱包輸送を開始する。 |
1993年10月 | 資本金1,000万円へ増資。 |
1997年 | 大宮スバル部品センター(埼玉県)様が太田スバル部品センター(群馬県)様へ移転し、 太田スバル部品センター様へ補用品の納品を開始 |
2001年 | EU諸国向け輸出木箱に使用する木材は、熱処理材の利用が義務付けられ、 「登録指定工場認証番号」を取得する。 |
2003年 | 富士重工業株式会社様のバス設備関連を中国へ売却に伴い、 国内輸送・輸出梱包・通関手続き・海上輸送・中国港へ陸揚げまでを一括受注。 |
2006年 | 国際基準「ISPM NO.5」の条件を満たし、植物防疫処置に関する国際基準に合格。 |
2007年 | CO2レーザー彫刻機を導入し、レーザー彫刻事業を開始。 |
2007年 | 世界初、天然木によるプラモデル用「戦艦大和」の甲板を弊社レーザー機にて制作。 |
2008年 | 群馬県より「一社一技術」の認定取得。 |
2019年 | スバル株式会社様の米国向け部品の梱包の為、第二倉庫を借 |
2023年 | 業務円滑化の為、本社事務所を移転。 |
2024年7月 | 取締役に鈴木雄介が就任。 |
2025年5月 | 代表取締役に鈴木貴雄が就任。 監査役に鈴木信雄が就任。 |
アクセスマップAccess Map
鈴木木材株式会社
〒373-0025 群馬県太田市熊野町13-9